- 重要な情報
- はじめに
- 用語集
- ガイド
- エージェント
- インテグレーション
- OpenTelemetry
- 開発者
- API
- CoScreen
- アプリ内
- Service Management
- インフラストラクチャー
- アプリケーションパフォーマンス
- 継続的インテグレーション
- ログ管理
- セキュリティ
- UX モニタリング
- 管理
ここでは、<TIMEPERIOD>_before()
という形式の関数について説明します。これらの関数は、対応する期間の値をグラフに表示します。この値自体に大きな意味はありませんが、現在値と組み合わせることで、アプリケーションのパフォーマンスについて有益なインサイトを得られることがあります。
関数 | 説明 | 例 |
---|---|---|
timeshift() | メトリクスの現在のタイムスタンプより任意の <TIME_IN_SECOND> 前の値をグラフ化します。 | timeshift(<METRIC_NAME>{*}, -<TIME_IN_SECOND>) |
たとえば、これを使用して現在のシステム負荷を 2 週間前 (60*60*24*14 = 1209600) の負荷と比較する場合は、次のようなクエリになります。
timeshift(avg:system.load.1{*}, -1209600)
関数 | 説明 | 例 |
---|---|---|
hour_before() | メトリクスの現在のタイムスタンプより 1 時間前の値をグラフ化します。 | hour_before(<METRIC_NAME>{*}) |
例として、system.load.1
の hour_before()
値を破線で示します。この例では、マシンが午前 6:30 に起動し、hour_before()
値が 7:30 のマークから表示されています。もちろんこの例は、hour_before()
の値が実際の値と合致するように特別に作成されています。
関数 | 説明 | 例 |
---|---|---|
day_before() | メトリクスの現在のタイムスタンプより 1 日前の値をグラフ化します。 | day_before(<METRIC_NAME>{*}) |
例として、nginx.net.connections
の day_before()
値を明るい細線で示します。この例では、1 週間分のデータを表示できるため、day_before()
のデータが簡単にわかります。
関数 | 説明 | 例 |
---|---|---|
week_before() | メトリクスの現在のタイムスタンプより 1 週間 (7 日) 前の値をグラフ化します。 | week_before(<METRIC_NAME>{*}) |
例として、cassandra.db.read_count
の week_before()
値を破線で示します。この例では約 3 週間分のデータを表示できるため、week_before()
のデータが簡単にわかります。
関数 | 説明 | 例 |
---|---|---|
month_before() | メトリクスの現在のタイムスタンプより 1 か月 (28 日/4 週間) 前の値をグラフ化します。 | month_before(<METRIC_NAME>{*}) |
例として、aws.ec2.cpuutilization
の month_before()
値を細実線で示します。
Consult the other available functions:
お役に立つドキュメント、リンクや記事: