- 重要な情報
- はじめに
- 用語集
- ガイド
- エージェント
- インテグレーション
- OpenTelemetry
- 開発者
- API
- CoScreen
- アプリ内
- Service Management
- インフラストラクチャー
- アプリケーションパフォーマンス
- 継続的インテグレーション
- ログ管理
- セキュリティ
- UX モニタリング
- 管理
リソースは、特定のサービス(通常は個々のエンドポイントまたはクエリ)に対する特定のアクションです。リソースの詳細については、APM を開始するをご覧ください。リソースごとに、APM は以下をカバーするダッシュボードページを自動的に生成します。
Datadog は、特定のリソースに対してすぐに使用できるグラフを提供しています。
リクエスト - 選択して表示:
レイテンシー - 選択して表示:
エラー - 選択して表示:
サブサービス: 複数のサービスが関係している場合、4 番目のグラフを使用して、サービスのリクエストあたりの合計消費時間/消費時間の割合/平均時間をサービスごとまたはタイプごとに分類できます。
これは、現在のサービスから他のサービスまたはタイプへのトレースに費やされた合計/相対/平均時間を表します。
注: Postgres や Redis などのサービスは、他のサービスを呼び出さない「最終的な」オペレーションであり、サブサービスのグラフはありません。
グラフを既存のダッシュボードにエクスポートするには、各グラフの右上隅にある上向き矢印をクリックします。
リソースステータス画面にも、リソースレイテンシー分布グラフが表示されます。
右上のセレクターを使用して特定のパーセンタイルを拡大するか、サイドバーにカーソルを合わせてパーセンタイルマーカーを表示します。
また、リソースの上流と下流のすべてのサービスの依存関係のマップを表示することができます。依存関係マップナビゲーターを使用すると、特定のリソース (エンドポイントやデータベースクエリなど) をエンドツーエンドで通過するスパンを持つサービスのフローを、リクエスト数とともにすばやく確認することができます。
依存関係マップは、サービスエントリースパンを含むリソースにのみ利用可能です。
ノードにカーソルを合わせると、リクエスト/秒、エラー率、平均レイテンシーなど、各サービスのメトリクスを表示します。ノードをクリックすると、コンテキストメニューが表示され、サービスページや関連するトレースなどを表示することができます。
ノードのハイライト色は、そのサービスのモニターステータスを示しています。サービスに複数のモニターが構成されている場合、最も厳しいモニターのステータスが表示されます。
選択したリソースのアップストリームで受信したリクエストの 100% 以上を受信している場合、サービスには負荷増幅があります。コールパスがオレンジ色でハイライトされているサービスには負荷増幅があり、増幅倍率はパネル上のリストに表示されます。増幅は、リソースが受信したリクエスト (下のイメージで地図上にハイライト表示) と、ダウンストリームサービスが受信したリクエスト (地図上のダウンストリームサービスノード内に表示) に基づいて計算されます。リスト内のサービスをクリックすると、増幅に寄与しているスパンを確認することができます。
特定のリソースについて、Datadog は一致するすべてのトレースのスパン分析内訳を提供します。
表示されるメトリクスは、スパンごとに次を表します。
Avg Spans/trace
% of Traces
Avg Duration
Avg % Exec Time
注: スパンは、子スパンの完了を待機していないときにアクティブと見なされます。特定のトレースの特定の時間にアクティブなスパンは、すべてリーフスパン(つまり、子のないスパン)です。
スパンサマリーテーブルは、サービスエントリースパンを含むリソースにのみ利用可能です。
環境、サービス、オペレーション、およびリソース名で既にフィルタリングされているトレース検索モーダルで、このリソースに関連付けられているトレースのリストを参照してください。